ISO茶房とは
京都市北区衣笠北天神森町のISO茶房は、金閣寺から徒歩2分のところにある、中国茶専門のカフェです。
店舗は京町家の造りでゆったりくつろげる空間になっており、店内には600種類以上の茶器が並んでいます。
ISO茶房のライブラリーには中国茶はじめ美術書などの本が自由にお読みいただけますので、いつもよりゆっくりと過ぎていく時間を感じていただけます。
また、バリアフリーとなっておりますので車椅子をご使用の方でもお気軽にお立ち寄り下さい。
是非、隠れ家的な空間で無農薬・有機栽培にこだわった中国茶、デザートをお楽しみ下さい。
無農薬・有機栽培・オーガニックにこだわった中国茶
ISO茶房は、お客様に安心・安全な極上の中国茶を楽しんでいただくために、一品ずつ、中国茶の中国国家資格(高級茶藝師と高級評茶員)をもっているオーナー自ら厳選したお茶の葉を取り寄せています。
無農薬・有機栽培・オーガニックにこだわった中国茶の香りと味を、お楽しみ下さい。
※一部無農薬・有機栽培でないお茶もございますが、ISO茶房にてご提供しております全てのお茶は残留農薬の検査を受けたものをお茶の輸入元より購入しております。
詳しくはお問い合わせ下さい。
中国茶について
地域や季節によってさまざまなお茶文化を育んできた中国は、お茶の発祥地とも言われています。
そんな中国で育った中国茶とは一体どんなお茶なのでしょうか?
1000種類以上もある中国茶
中国茶は台湾茶を含め、その数1000種類以上あり、全てのお茶を知ることは中国茶のプロでも不可能と言われています。
ISO茶房では、それら中国茶の製造方法・発酵度の違いにより六大分類(緑茶、青茶(烏龍茶)、黄茶、白茶、紅茶、黒茶)と花茶の中から代表的なお茶を選んで20種類ほどご提供いたしております。
また、お茶の選定につきましては、季節毎や仕入れ状況により一部入れ換えていく予定です。
その他、各種中国茶、茶藝に関しての詳細はお問い合わせ下さい。
奥深く美味しいお茶の世界へ
中国茶はその茶葉の外観、香り、味にそれぞれ多様性が有り、また茶文化も長きの中国茶の歴史の中で茶葉の製造方法や茶器の発展とともに洗練されてきており、近年の中国茶藝の発展も日本の茶道の影響を受けつつも、その型にはまらずいかに美味しくお茶を煎れるかを原点に、各個人のオリジナルの茶藝も推奨されております。
現在も新しい品種の茶葉やお茶の製造方法が研究されており、それによりお茶の煎れ方も当然変化して参ります。
普段飲みなれているはずのお茶ですが、煎れ手や煎れ方によっては美味しくも不味くもなるのです。
ISO茶房で、中国茶を通じてさらに奥深く美味しいお茶の世界の一端に触れていただければ幸いです。
ISO茶房について
ISO茶房ではみなさまにお気軽に中国茶を楽しんでいただくために様々なものをご用意しています。
是非、ISO茶房にお越し下さい。

ISO茶房では各テープルに電気ポットを用意しております。
お茶のおかわりは電気ポットでお湯を沸かしてお煎れ下さい。
一煎目はISO茶房側でお煎れいたしますが、二煎目からはお客様ご自身のペースでいつでも美味しい中国茶をお召し上がりいただくのが、ISO茶房のスタイルです。
また中国茶を茶藝で楽しみたい中国茶の上級者の方には茶藝道具一式お貸しいたしますので事前にお伝え下さい。

ISO茶房のスイーツは砂糖不使用なのにしっかり甘さを
感じる手作りデザートです。
中国茶と一緒にお楽しみ下さい。
※ISO茶房内で各スイーツ製作過程での砂糖は使用しておりませんが、ケーキの付け合せのジャムやスイーツの原材料には砂糖が使用されているものもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。

当店はバリアフリーな空間になっていますので車椅子をご使用の方でもお気軽にお立ち寄り下さい。
店内トイレは車椅子でもご使用できます。ISO茶房の玄関先には構造上どうしても解消できない段差が有りますが、当店では車椅子用の簡易スロープを用意しております。
その他、盲導犬、介助犬の同伴のご来店も歓迎いたします。介助の必要が有る場合は事前にご連絡下さい。

金閣寺から徒歩2分にある当店は、古き良き京町のイメージを取り入れた隠れ家のような落ち着いた店内です。
席は20席以上、また外にはオープンテラスもご用意してますので四季に合わせてお楽しみいただけます。
落ち着いた店内でゆっくりおくつろぎ下さい。
中国茶通販
一品ずつ、中国茶の中国国家資格(高級茶藝師と高級評茶員)をもっているオーナー自ら厳選したお茶の葉を取り寄せています。
無農薬・有機栽培・オーガニックにこだわった中国茶の香りと味をお楽しみ下さい。
・緑茶(Green tea)
・青茶/烏龍茶(Oolong tea)
・紅茶(Black tea)
・白茶(White tea)
・花茶(Flower scented tea)
中国茶の種類
ISO茶房でこだわって扱っている、さまざまな中国茶をご紹介します。
中国茶インストラクター資格とは
中国茶インストラクターとは、中国茶インストラクター養成コースを1年をかけて卒業した名実ともに中国茶のプロです。
日本で初めて2000年1月に、中国茶インストラクター第一期生が誕生しました。
「中国茶インストラクター」資格とは、一年間に渡る厳しいプログラムを習得し、最終的には国際基準に沿った茶藝試験に合格し、国際的な実力を認定されることが必要となる、アジア中国茶文化振興会(ACCF)公認の資格です。
現在、中国茶インストラクター協会には、中国茶の普及のために日本国内だけでなく、台湾・中国・欧米でも活躍している中国茶インストラクターが、100名以上所属しています。
店内風景
古き良き京町のイメージを取り入れた隠れ家のような落ち着いた店内や、茶器コレクション(非売品)をご紹介します。
※クリックして大きい画像でご覧ください。
ISO茶房
【住所】 京都市北区衣笠北天神森町4-2
【電話番号】075-366-3636
【営業時間】10:00 ~ 19:00
【定休日】 水曜日
【使用可能なクレジットカード】
JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、デスカバーカード、MUFGカード、DCカード、UFJカード、NICOSカード、UCカード、セゾンカード、VISA、MasterCard、UniounPay(銀聯)
